space01

space02 NPO法人 緩和ケアサポートグループ
〒203-0053 東京都東久留米市本町1-13-1-402
Tel & Fax 042-420-4008

◆ ふらっとカフェ・相談室の対面開催! 

感染症予防のために対面開催を休止していた「ふらっとカフェ」と「ふらっと相談室」ですが、
次のように対面活動を再開いたしました。毎月の日程は案内ポスターをご覧ください。

ふらっとカフェご案内ポスターはこちら   ふらっと相談室ご案内ポスターはこちら

       ------------------------------------------------------------------------------------------------------
       ふらっとカフェ:成美教育文化会館 大研修室にて
               毎月1回 土曜日の午後1時30分〜3時30分(8月はお休み)
               ※オンライン(ZOOM)でのご参加も可能です。
       ------------------------------------------------------------------------------------------------------
       ふらっと相談室:東久留米市役所向かいのスペース105にて
               毎月1回 木曜日の午後3時〜5時
               ※この日は電話とオンラインの利用はできませんが、
               この日以外の
               毎週月曜日と木曜日午後2時〜4時30分には
               電話とオンラインでの相談ご利用が可能です。
       ------------------------------------------------------------------------------------------------------

カフェや相談室に関しては、NPOの電話/FAX(042-420-4008)または
メール(クリックするとメール送信にリンクします)にてお気軽にお問い合わせください。

■NPO法人緩和ケアサポートグループ
 電話 & FAX : 042 - 420 - 4008
LinkIconメール:npopcsg@ac.auone-net.jp

※私たちの活動はこれまでに多くの財団の助成をいただいて続けることができました。感謝です。
ふらっと相談室の開設やオンライン利用開始は日本財団からの助成で可能となりました。

2023年度は「公益財団法人 大阪コミュニティ財団」からの助成をいただいています。

2022年度は「キリン福祉財団」から助成をいただきました。
2021年度は「読売光と愛の事業団」から助成をいただきました関係で
読売新聞の多摩版で記事を掲載してくださいました。

読売新聞多摩版記事はこちら

NPO法人緩和ケアサポートグループ
緩和ケア学習会

がん患者さんの家での暮らしと看病(ケア)について
〜 コロナ禍でもできること ~

コロナ禍で、病院や施設では家族の面会が不自由になり、最期まで家で暮らし続けることが見直されています。でも、がん患者さんの暮らしや看病(ケア)には不安がいっぱい。どんな方法なら、皆が安心してゴールに到達できるでしょうか?
今回は、緩和ケア医師として地域で診療されている高世先生をお迎えします。
最初の一歩をご一緒に学びましょう。

注)このビデオは2023年6月30日までの公開となります。

講師
高世 秀仁 先生
東久留米なごみ内科診療所 医師
プロフィール
日本大学医学部卒業後、同大学附属病院に勤務。信愛報恩会信愛病院にて緩和ケア部長としてキャリアを重ね、2016年、地域・生活に密着したかかりつけ医を目指した「なごみ内科診療所」を東久留米市に開設。病気や障害を抱えて不自由はあっても穏やかで、いきいきとした生活をおくれるよう回復支援・生活支援の医療に力を注いでいる。
日本内科学会認定総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
認知症サポート医
日本緩和医療学会緩和医療専門医

--------------------------------------------------------------
日時:2022年12月17日(土)14時〜16時(13時半開場)
場所:成美教育文化会館 3階 大研修室
   西武池袋線 東久留米駅北口より徒歩5分
   東久留米市東本町8-14
対象:医療福祉関係者及び一般市民
--------------------------------------------------------------
※この活動は「キリン 地域のちから応援事業」の支援を頂いております。 

2023年5月〜6月
ふらっとカフェ開催のご案内
ふらっとカフェ:成美教育文化会館 大研修室にて

        毎月1回 土曜日の午後1時30分~3時30分(8月はお休み)
        *オンライン(ZOOM)でのご参加も可能です

2023年4月〜5月
ふらっと相談室対面活動のご案内
ふらっと相談室:東久留米市役所向かいのスペース105にて

        木曜日の午後3時~5時
        *この日は電話とオンラインの利用はできませんが、この日以外の
        毎週月曜日と木曜日の午後2時~4時30分には、
        電話とオンラインでの相談ご利用が可能です。

NPO法人緩和ケアサポートグループ
緩和ケア学習会

がん患者さんの家での暮らしと看病(ケア)について
〜 コロナ禍でもできること ~

コロナ禍で、病院や施設では家族の面会が不自由になり、最期まで家で暮らし続けることが見直されています。でも、がん患者さんの暮らしや看病(ケア)には不安がいっぱい。どんな方法なら、皆が安心してゴールに到達できるでしょうか?
今回は、緩和ケア医師として地域で診療されている高世先生をお迎えします。
最初の一歩をご一緒に学びましょう。
--------------------------------------------------------------
日時:2022年12月17日(土)14時〜16時(13時半開場)
場所:成美教育文化会館 3階 大研修室
   西武池袋線 東久留米駅北口より徒歩5分
   東久留米市東本町8-14
対象:医療福祉関係者及び一般市民
定員:30名(当日先着順)
参加費:500円
※参加お申し込み・お問い合わせはお電話にて。
 ■電話番号042-420-4008
 緩和ケアサポートグループ
--------------------------------------------------------------
講師
高世 秀仁 先生
東久留米なごみ内科診療所 医師
プロフィール
日本大学医学部卒業後、同大学附属病院に勤務。信愛報恩会信愛病院にて緩和ケア部長としてキャリアを重ね、2016年、地域・生活に密着したかかりつけ医を目指した「なごみ内科診療所」を東久留米市に開設。病気や障害を抱えて不自由はあっても穏やかで、いきいきとした生活をおくれるよう回復支援・生活支援の医療に力を注いでいる。
日本内科学会認定総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
認知症サポート医
日本緩和医療学会緩和医療専門医

--------------------------------------------------------------
成美教育文化会館

※この活動は「キリン 地域のちから応援事業」の支援を頂いております。 

クリック&拡大

2022年1月25日
2021年度末に「読売光と愛の事業団」から助成をいただきました関係で
読売新聞多摩版に記事が掲載されました。
ありがとうございます。


NPO法人法の規定により、前事業年度の貸借対照表の作成の日から起算して
5年が経過した日を含む事業年度の末日まで貸借対照表等をHPに掲載いたします。

こちらをご覧ください。

2022年2月
ふらっとカフェ通信3号(ふらっとカフェ100回目記念号/全6ページ)
を掲載いたしました。
コロナ禍で以前のような自由対面式の開催や広報ができませんが
会場受け入れ人数制限など取り入れ、慎重に開催させていただいております。
おかげさまで100回目の開催に至りました。
ここに、ふらっとカフェ通信3号(100回目記念号)を掲載させていただきます。
ご高覧いただければ幸いです。
コロナ感染収束とふらっとカフェの通常開催、
そして皆様のご無事とご安寧をお祈りいたします。

LinkIconふらっとカフェ通信3号(100回目記念号/全6ページ)の pdf はここをクリックしてください。

2021年1月
PCSGレター No.24を発行いたしました(全5ページ)。
LinkIconPCSGレター No.24(2021年1月第24号発行)の pdf はここをクリックしてください。

 リンク集

pcsgblog
 私達(緩和ケアサポートグループ)の
 ブログは上をクリックして下さい。


pcsgblogメール
 私達(緩和ケアサポートグループ)への
 メールは上をクリックして下さい。


pcsgblog
 株式会社緩和ケアパートナーズHPは
 上をクリックして下さい。
 河理事長が東大講師時代から研究や教育
 に関して様々なサポートをして頂いた
 梅田恵さんが、株式会社緩和ケアパート
 ナーズという会社を設立されました。
 梅田さんは一般病院内で緩和ケアの
 活動をする日本で最初の「緩和ケア
 チーム」を軌道に乗せた方であり
 がん看護専門看護士という資格を持つ
 プロフェッショナルです。

社会福祉法人東京老人ホーム
 社会福祉法人東京老人ホームのHPは
 上をクリック。

NPO法人スピリチュアルケア東京
 NPO法人スピリチュアルケア東京の
 HPは上をクリック。

東郷清児院長
 武蔵野ホームケアクリニック
 東郷清児院長のHPは上をクリック。

ルンルンファーマシー
 ルンルンファーマシーのHPは
 上をクリック。

小澤竹俊先生
 めぐみ在宅クリニック小澤竹俊先生
 のHPは上をクリック。

がんカフェ
 清瀬市近隣に住んでいる患者、家族の
 ために、悩みや不安を語らう場を提供し
 サポートする会です。上をクリック。